人情は道理に勝る

引き寄せの法則を信じてるって事を以前のブログにも書いたことがある。

最近は引き寄せの法則よりも、引いてきてしまっている感覚がある。

 

それは

「理屈や能書きよりも人間の感情や人情を理解しろ」

という事である。

 

数年前から生産性や効率性や合理性を求めて求めて求め続けてきた結果、それなりにレベルアップをすることが出来たように思う。

しかしレベルアップしたと同時に自分が機械のようになっているなと思うようになってきてしまった。

 

感情の起伏も少なくただ淡々と作業をこなしていくようになってしまって、大きく落ち込むことも無い代わりに大きく楽しむことも減ってきてしまった。

 

これはあかん!

と自然に感じていたのかもしれない。

 

数ヶ月前にとある本を読んでから人情というワードに惹かれるようになった。

 

その本は福沢諭吉の日本皇室論。本の内容をざっくり説明すると

日本人にとって皇室って大事だよね、もう遺伝子レベルで組み込まれちゃってるよね。

という様な内容である。(ざっくりし過ぎだが)

 

本の中に「人情は道理に勝る」という文章があり気に入ってしまった。

 

道理や理屈がいくら正しくても心から納得することの出来ない時もある。

逆に道理や理屈が誤っていたとしても人への情けの気持ちが生まれる時もある。

 

つまり人間は正しさや誤りと言う尺度だけで物事を判断してないよねって事だ。

確かに普段の生活の中で人と接しているとそう感じることがある。

 

言ってることは正しいんだけどこの人の言うことを聞いたようになるのは癪だな、とか。

この人の理屈はむちゃくちゃなんだけど肩を持ってやるか、とか。

 

という訳で最近はこの人情という物を学ぶ時期なんだなと感じている。

何か良い教材無いかなーと調べた結果、映画「男はつらいよ」シリーズを見始める事にする。

主人公の車寅次郎も人は理屈じゃねえんだよ、と頻繁に繰り返す。

頭じゃわかっているんだけど心の方ではそうじゃないんだよ、とか。

映画の時間も一時間半くらいなので夜ご飯を食べながら鑑賞するのにも調度良い。

笑いもあるしグッと来る時もあるので良いリフレッシュの時間にもなってる。

 

そのうち寅さんのセリフにある、結構毛だらけ~をコピー出来るようになるかもしれないな。